第20回:健康の測量2022年4月22日 2020年10月20日から、3週間に1回、大手製薬企業勤務で“えきがくしゃ”の青木コトナリ氏による連載コラム「疫学と算盤(ソロバン)」がスタートしました。 日経BP総合研究所メディカル・ヘルスラボWEBサイトに連載し好評を博した連載コラム「医療DATA...
第19回:医療経済学の“イ”2022年3月22日 2020年10月20日から、3週間に1回、大手製薬企業勤務で“えきがくしゃ”の青木コトナリ氏による連載コラム「疫学と算盤(ソロバン)」がスタートしました。 日経BP総合研究所メディカル・ヘルスラボWEBサイトに連載し好評を博した連載コラム「医療DATA...
第18回:医療と経済の交差点2022年2月16日 2020年10月20日から、3週間に1回、大手製薬企業勤務で“えきがくしゃ”の青木コトナリ氏による連載コラム「疫学と算盤(ソロバン)」がスタートしました。 日経BP総合研究所メディカル・ヘルスラボWEBサイトに連載し好評を博した連載コラム「医療DATA...
第17回:クスリの経済学2022年1月31日 “えきがくしゃ” 青木コトナリ 連載コラム 「疫学と算盤(ソロバン)」 第17回:クスリの経済学 お年玉 2年ぶりに実家の新潟市で過ごした正月は雪景色であった。東京の放送局で報道される全国の天気予報では、冬場の新潟県といえばほぼ雪マークなので大いに誤解...
第16回:経済とは何か2022年1月5日 “えきがくしゃ” 青木コトナリ 連載コラム 「疫学と算盤(ソロバン)」 第16回:経済とは何か 弥太郎と栄一 緊急事態宣言措置から開放され、ずいぶんと久しぶりに会社の同僚と4人でランチ会をし たのだが、土佐料理のこの店ではどうやら地元出身の著名人の似顔絵...
第15回:妥当性って何?2021年11月29日 “えきがくしゃ” 青木コトナリ 連載コラム 「疫学と算盤(ソロバン)」 第15回:妥当性って何? 投票という名のエンターテイメント 先回のコラムで大谷翔平がMVPに選出されるかどうかという話に触れたこともあってか、実際に選出されたことは嬉しいというよ...
第13回:クスリが効く、ってどういうこと?2021年9月27日 “えきがくしゃ” 青木コトナリ 連載コラム 「疫学と算盤(ソロバン)」 第13回:クスリが効く、ってどういうこと? コラムや論説のお仕事だけではなく、学会や研修会に登壇させて頂く機会も多い。有り難いことである。基本的には自身の職務に近いところの医薬品の...
第12回:エスティマンド(estimand)って何?2021年8月30日 “えきがくしゃ” 青木コトナリ 連載コラム 「疫学と算盤(ソロバン)」 第12回:エスティマンド(estimand)って何? 東京オリンピック 開催について賛否両論のあった東京オリンピックであったが、どうにか無事に閉幕したことについては開催国の国民の一...
第11回:臨床試験の倫理学2021年8月14日 “えきがくしゃ” 青木コトナリ 連載コラム 「疫学と算盤(ソロバン)」 第11回:臨床試験の倫理学 倫理に正解なし?! 冷たいコーヒー飲料をカフェで注文すると、プラスチックのストローにするか、それとも紙で出来たストローにするかと聞かれることがある。カフ...
第10回:プラセボ効果に思う2021年7月25日 “えきがくしゃ” 青木コトナリ 連載コラム 「疫学と算盤(ソロバン)」 第10回:プラセボ効果に思う 思い込み JR高輪ゲートウェイ駅に併設しているカフェで”コーヒーブレイク”をしていると、失礼ながらこの駅に何の用があるのだろうかというくらいに混雑をし...
第9回:臨床試験という発明2021年6月25日 “えきがくしゃ” 青木コトナリ 連載コラム 「疫学と算盤(ソロバン)」 第5回:クスリの科学(2)クスリと感染症 カフェオレとカフェラテの狭間に コーヒーが好きだ。好きなのではあるがどうやら私の体質には合わないようで、カフェインの入っているコーヒーをブ...
第8回:確からしさを考える2021年5月29日 “えきがくしゃ” 青木コトナリ 連載コラム 「疫学と算盤(ソロバン)」 第8回:確からしさを考える いわゆるマンボウ いわゆるマンボウ。自分の勉強不足を棚に上げて言うのも何だが、初めて聞いた言葉に「いわゆる」が冠されていることに戸惑ってしまったのは、大...
第7回:クスリの科学(4)クスリの認可2021年4月2日 “えきがくしゃ” 青木コトナリ 連載コラム 「疫学と算盤(ソロバン)」 第7回:クスリの科学(4)クスリの認可 緊急事態 未だ国内ではコロナの感染拡大防止と経済活動のダメージ防止との間で緊急事態宣言を発出するとか停止するとか騒がしいのだが、それでも他国の...
第6回:クスリの科学(3)クスリの今2021年3月11日 “えきがくしゃ” 青木コトナリ 連載コラム 「疫学と算盤(ソロバン)」 第6回:クスリの科学(3)クスリの今 サイエンス・フィクション 先回、本コラムに登場してもらったウルトラマンや仮面ライダーだけではなく、漫画「ドラえもん」もまた、新作映画が度々上映...
第5回:クスリの科学(2)クスリと感染症2021年2月12日 “えきがくしゃ” 青木コトナリ 連載コラム 「疫学と算盤(ソロバン)」 第5回:クスリの科学(2)クスリと感染症 スペシウム光線 「ウルトラマンはどうして最初からスペシウム光線を使わないのだろう。」 ...
第4回:クスリの科学(1)クスリとは何か2021年1月4日 “えきがくしゃ” 青木コトナリ 連載コラム 「疫学と算盤(ソロバン)」 第4回:クスリの科学(1)クスリとは何か 国内で新型コロナの第3波が明らかになってきたため、「GoTo(ゴートゥー)」をこのまま続けるのか、それとも見直すべきかという議論が沸騰してい...
第3回:ワクチン接種の科学2020年12月6日 “えきがくしゃ” 青木コトナリ 連載コラム 「疫学と算盤(ソロバン)」 第3回:ワクチン接種の科学 引越しをして10ヶ月になる。埼玉県から東京都内に引っ越してきたのは勤務先が変わったからではなく、主には子供の進学が動機である。大学へ無事に進学が決まった...
第2回:PCR検査に思う2020年11月2日 “えきがくしゃ” 青木コトナリ 連載コラム 「疫学と算盤(ソロバン)」 第2回:PCR検査に思 不覚にも入院することになってしまった。急な腹部の激痛で金曜日の夜に会社から救急車で運ばれ、一旦は収まったことから帰宅したのだが、翌日には今度は腹部痛ではなく...
第1回:プロローグ~コロナ禍の中で~2020年10月6日 “えきがくしゃ” 青木コトナリ 連載コラム 「疫学と算盤(ソロバン)」 第1回:プロローグ~コロナ禍の中で~ 東京アラート。多くの人にとっては、そういえばそんなワードもあったかなと忘れかけていたことだろうし、東京にあまり縁のない人であればそもそも聞き及...